おひつじ座昼間流星群がピークに2025年06月09日 01:38

年間で最も規模の大きい流星群であるおひつじ座昼間流星群(ARI)がピークを迎えています。CMORを見ると同時期に活動するペルセウス座ζ昼間流星群(ZPE)とともに真っ赤に表示されています。


肉眼ではほとんど観測できない昼間流星群については電波観測の出番です。今月に入ってこれらの群由来と考えられるエコーの増加がはっきり見えてきました。
まずVORですが、青森が最もわかりやすく関西も青森ほどではありませんが、ほぼ同じ時間帯でエコーが増加しています。


またFROについてはEsや環境ノイズのためにデータが取れていない時間がありますが、こちらも概ね同じ時間帯でエコーが増加しているようです。


これらの昼間流星群はまだしばらく活動が続くので、Esがあまり出ないことを祈りつつ昨年のデータと比較したりしながら楽しめそうです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sco.asablo.jp/blog/2025/06/09/9781264/tb