VORのノイズがひどすぎる ― 2022年12月23日 16:49
先日まとめた観測データのノイズファイルのグラフを見ると今月に入ってVORのノイズが急増していることがわかります。
今日はまた朝から盛大にノイズが出ていて17時現在のRMOBグラフは下のようにとんでもないことになっています。
HROFFT画像を見ると一面に広がるノイズとノコギリの刃のようなノイズの2種類があることがわかります。ノコギリの刃のようなノイズはおそらくエアコンの室外機だろうと推測しているのですが、一面のノイズの正体はよくわかりません。こちらは南西方向にアンテナを向けると強く入り、時間的には日中に多く発生するのでどこかの工場からのノイズかもしれません。ただこれも以前はあまり気にならなかったので今なぜ増えているのか不明です。
現在1日のHROFFTファイル144枚のうち平均40枚近くが自動カウント不能となっており、何とかマニュアルでカウントしている状態です。以前青森VORから関西VORへ、そして関西VORから串本VORに変更した理由もノイズの増加によるもので、いずれもこの年末のことでした。今回は何とか送信局の変更をしないでいきたいと思っているのですが果たしてどうなることやら。
コメント
_ N Katsura ― 2022年12月27日 10:29
こんにちわ。こちらも92.5MHz FRO ですが急にノイズが増えてきました。自宅を含めエヤコン室外機からと思われますが厄介です。近隣お宅にはとてもお願いできないのでオーディオ的感覚で、ノイズ成分に含まれる高音域カットのフィルターを入れてみました。アマゾンに出ているトーンコントロール基板でL・C回路ですが高音域のボリュームを最小にしています。今は効果の確認中ですが突発の強力ノイズ以外は少しは効果ありかと期待中です。しぶんぎ座群の観測はこのまま継続したいと思います。
_ 狩野@渋川 ― 2022年12月28日 19:17
桂さんコメントありがとうございます。
そちらでもノイズが増えているようですね。
私の所のノイズは原因がいくつかありそうなのですが、
とりあえずパッチンコアでエアコンの対策を試しています。
今日から始めたところなのでまだはっきりしませんが、
うまくいきそうな雰囲気です。
結果が出たらまたブログに載せたいと思います。
そちらでもノイズが増えているようですね。
私の所のノイズは原因がいくつかありそうなのですが、
とりあえずパッチンコアでエアコンの対策を試しています。
今日から始めたところなのでまだはっきりしませんが、
うまくいきそうな雰囲気です。
結果が出たらまたブログに載せたいと思います。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://sco.asablo.jp/blog/2022/12/23/9549926/tb
最近のコメント