オルバース彗星を撮りました2024年07月05日 12:13

実はオルバース彗星(13P)については最近まで知らなかったのですが、いつも彗星観測の参考にさせてもらっている吉田さんのHPで明るくなっていることを知り、天気の良い日を狙っていました。ところが群馬の夏には良くあるパターンで夜になると曇る毎日が続き、なかなか撮影に行けません。昨日ようやくGPVで良い予報が出ていたのでそれを信じて出かけました。ところが現地に到着すると肝心の西の空には雲が出てきてしまいました。


結局、極軸合わせなど色々とセッティングしていると、20時30分頃には大きな雲は消えて薄雲の広がった状態になりました。肉眼では西の方向に全く星は見えませんが、北斗からの自動導入で撮影を開始しました。


近くのグラウンドの夜間照明やSAの照明なども結構影響があるようで、いつも以上に露出がオーバー傾向でした。また、画像処理もあまり強い処理がかけられず少し眠たい画像です。詳しいデータはこちらで。


オルバース彗星が撮り終わった後、紫金山・アトラス彗星も撮ってみたのですが、こちらは全く写りませんでした。今回の撮影は2ヵ月ぶりです。夏は本当に天気の良い日が少ないです。