オルバース彗星再チャレンジ2024年07月08日 09:36

昨日の関東地方は40℃近い気温となる猛暑でした。こんな日は夜曇ったり雷雨になったりすることが多いものですが、GPVの予報だと宵のうちは晴れ間が続きそうなのでオルバース彗星(13P)の再チャレンジをしました。今回は赤城山麓ではなく、長年撮影場所としてしている榛名山麓の伊香保温泉近くからです。


西の空に雲は多少ありますが、空の透明度は前回よりも良い感じです。時間が経つにつれて目立つ雲はほとんどなくなっていきました。


ガイドカメラの画像を見ると彗星が見えていたので今回は彗星核追尾にしてみましたが、彗星の移動速度も小さく低空のため時々彗星を見失うこともあったので通常の恒星追尾にしておくべきでした。今回は何とか彗星らしい姿を捉えることができたのですが、撮影カメラのゴミチェックをサボったため大きいゴミが写り込んでしまいました。詳しいデータはこちらで。


やはり気になるのはたくさんの人工衛星の軌跡です。並行に何本も通っているので恐らくスターリンク衛星ではないかと思うのですが、便利になった反面失ったものも大きいなあと感じます。人工物が写り込まない天体写真はどんどん難しくなっていきます。