航空機エコーを調べてみたら・・・2022年02月03日 18:23

先月の27日に89.4MHzでの航空機エコーについて書きましたが、ちょうどいい機会なので航空機エコーの時間ごとの頻度を調べてみました。具体的にはEsのために正確な数がわからない5~8月が終わった後の9月~1月の5ヶ月間についてノイズファイルの中から航空機エコーを見つけてカウントしました。航空機エコーの総数は298個でしたので、概ね1日2個程度でこれは予想通りでした。その他思っていたとおりの部分と予想外だった部分がありました。下のグラフをご覧下さい。


まず、航空機の利用を考えると朝夕が多いような気がしていたのですが、これは概ね合っていました。しかし8時台が飛び抜けて多いことや、日中も結構な頻度で入っていることがわかりました。最も予想外だったのは宵から早朝にかけてほとんど航空機エコーがないことです。実際のトラフィックがどのようなものなのかわかりませんが、成田などの運用時間とも関係しているのかもしれません。また、3時前後にエコーがありますがこれはスカイツリーからの90.5MHzと91.6MHzの相互変調による可能性が高いです。
89.4MHzは92.8MHzと比較して18時前後の流星エコーの落ち込みが少なく、FM京都の電波による航空機エコーが関係しているのかもしれないとも思っていたのですが、まだはっきりしたことはわかりません。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://sco.asablo.jp/blog/2022/02/03/9461119/tb