ー 2023年3月ー2023年03月01日 01:35

花粉の季節がやってきました ―2023年03月02日 13:34

残念! H3ロケット失敗 ―2023年03月07日 11:27

最近のエコー、ノイズについて ―2023年03月11日 13:26

92.8MHzのノイズが消えた ―2023年03月13日 11:45

やはりまた出た92.8MHzのノイズ ―2023年03月14日 11:51

赤道儀用電源の修理 ―2023年03月16日 12:08

92.8MHzのノイズはソーラーにほぼ確定 ―2023年03月19日 10:50

彗星を3つ撮影しました ―2023年03月20日 21:08

ぐんま天文台への道 ―2023年03月21日 12:41

Google Chromeのショートカットアイコン ―2023年03月24日 19:33

今年初めての雷がありました ―2023年03月29日 20:18

90.4MHz(岐阜放送)のFROを終了 ―2023年03月31日 09:16



花粉の季節がやってきました2023年03月02日 13:34

先月の終わり頃から鼻がむずむずするようになり、いよいよ例の季節になりそうだなあと思ってはいたのですが、今朝外へ出て見ると子持山に黄色い煙が上がっていました。よく見ると車の窓ガラスにも黄色っぽい粉が・・・。


今年は早めに薬をもらっておいたのでよかったですが、毎年5月まではこれで苦しめられます。さらにレンズや反射鏡が汚れやすくなって望遠鏡を外に持ち出しにくくなるのがつらいところです。

残念! H3ロケット失敗2023年03月07日 11:27

今朝は10時半過ぎからH3初号機の打ち上げをライブで見ていました。先月の打ち上げが直前に中止となってしまい、今度こそという気持ちで見ていたのですが・・・          
  (下はリフトオフ直後のライブ画面です)


成功して良かったと思っていたら、数分後には2段目エンジンの点火が確認されないとか、高度が下がっているといった情報が。そして前回同様ライブ画面が止まってしまいました。その後11時のNHKニュースで指令破壊されたと報じているのを聞き、大変残念に思いました。前回の打ち上げトラブルの原因を短期間で解決し、リベンジに掛けていた関係者の方の落胆はなおさらでしょう。ところで驚いたのはH3について調べようとWikiを見たらまだ1時間も経っていないのに、初号機が失敗したと書かれていたことでした。いったい誰が書いているのでしょう・・・

ロケットについては昔から興味があって、種子島宇宙センターのH3が打ち上げられた射場の中にも行ったことがあります。宇宙に行くのは無理としても打ち上げとかが生で見られたらいいですね。

最近のエコー、ノイズについて2023年03月11日 13:26

本日HPの観測データを更新したのですが、データの上からもいよいよ季節が春になったのが見て取れます。下は89.4MHzのエコー数ですが、このところ上昇傾向が続いていて、新しいシーズンに入ったのはまちがいないようです。


また、下は同じく89.4MHzのロングエコーですが、昨日は珍しく13個ものロングエコーがありました。他のサイトはどうだったのでしょうか。小川さんの集計では2月上旬にもこうしたことが見られたようです。


ところで、ノイズについては下のようになりました。


まず最も悩まされていたVORですが、このところ下のような日中のノイズについてはだいぶ少なくなりました。また、期間ははっきりしませんが、SDR#のゲインが通常の42dBが43dBになってました。これも結構影響しているはずです。


次に89.4MHzですが、ややノイズが増加気味です。主なノイズは下のような「のたうち回るノイズ」です。これはまだエコーが読み取れるのでいい方です。


このところ最も困っているのが92.8MHzのノイズです。下のように線状のノイズが日中かなりの長時間にわたって続きます。VORだともともとエコー数が少ないのでマニュアルカウントもそれほど手間ではありませんでしたが、92.8MHzはそれなりにエコーが多いので数えるのが大変です。


夏になるとEsでまた大変な毎日になるので、それまでは何とかノイズに悩まされないでいたいものですがどうなることやら・・・

92.8MHzのノイズが消えた2023年03月13日 11:45

92.8MHzで日中のノイズに困っていることを前回書きましたが、調べてみるとこのノイズは2月25日から連続して発生していました。
因みに下は昨日のノイズの状態です。


ところが今日は全くノイズがありません。下が同じ時間のHROFFT画像です。


久しぶりにこんな清々しい画像を見ました。変わったことと言えばこのところずっと乾燥した日が続いていたのが、今日は朝から雨が降ったことでしょう。よくあることですがこれは天候の変化と関係する機器からのノイズかもしれません。明日また天気が良くなってノイズが復活するようであれば間違いないでしょう。いずれにしても早く収まってほしいものです。ノイズがこの先も続くようだと92.8MHzは諦めなければならないかもしれません。