おひつじ座昼間流星群のピークは難しい!2022年06月16日 17:22

9日におひつじ座昼間流星群(ARI)がピークを越えたらしいことを書いたのですが、どうもそうでもなかったようで、改めて書いておきたいと思います。前回そのように書いたのは、参考にした資料で7日がARIのピーク、9日がペルセウス座ζ(ZPE)のピークとされており、VORやFROのエコー数がやや減少し、CMORのスカイマップ上でもARIやZPEの活動が下がったように見えたからでした。ところがその後エコー数は増減を繰り返し、1時間あたりのエコー数の最高値も何度も更新されていきました。スカイマップを見ると下のように再びARIが盛り返してきて10日から12日にかけてかなり活発になっているのがわかるかと思います。


このところEsが毎日のように発生してFROではRMOBグラフが虫食い状態になっているのですが、この期間もエコーがかなり多かったことがわかるかと思います。


因みに92.8MHzのRMOB Surveyのグラフ(Esのためにデータがない部分を推定値で補完したもの)を見ると今度こそ山を越えたと言えそうです。ZHRrを求めればまた違ってくるとは思いますが、1日あたりのエコー数の最大値はVORと89.4MHzが11日(UT)、92.8MHzが8日、1時間あたりの最大値はVORが11日、89.4MHzが14日、92.8MHzが13日でした。今回は活動期間が1ヶ月を越えるような流星群でピークを見極めるのはなかなか難しいことを思い知らされました。